産前・産後ヘルプ事業
産前・産後ヘルプ事業とは?
妊娠中や出産後の体調不良などにより家事・育児が難しくなった核家族などのご家庭に、ヘルパーを派遣して家事・育児などのお手伝いをします。
対象
昼間に家事や育児のお手伝いをしてくれる人が他にいない核家族等の世帯
利用期間・利用時間数
【令和7年9月30日までのご利用分】
1.妊娠中(母子健康手帳交付後)から出産後6か月以内
(多胎の場合、出産後1年以内)
2.妊娠中(母子健康手帳交付後)から出産に伴う母または子の入院期間終了後2か月以内
のどちらか長い期間で計80時間(多胎の場合、計100時間)
【令和7年10月1日以降のご利用分】
1.妊娠中(母子健康手帳交付後)から出産後1年以内
2.妊娠中(母子健康手帳交付後)から出産に伴う母または子の入院期間終了後2か月以内
のどちらか長い期間で計80時間(多胎の場合、計100時間)
利用日時・利用時間帯など
毎日(年末年始を除く)
午前8時から午後6時
1日2回まで、かつ1日4時間まで
利用料
1時間あたり0円から805円
(生計中心者の前年所得によって異なります。)
申込み・問合せ
区役所民生子ども課
支所区民福祉課