講座のご案内

講座一覧(種類別)

キッズステーションでは、妊娠中から子育て支援者まで子育てに関わる様々な方を対象とした講座を開催しています。託児付きの講座や夫婦で参加できる講座もありますので、ご自身に合った講座を見つけてくださいね。
講座によって申込方法・期間が変わります。詳細は各講座名をクリックしてください。

パパの子育て応援します!

パパ向けの講座です。キッズステーションでは子育てするパパを積極的にサポートしています。

親子で遊ぼう♪

お子さんと一緒に楽しめる講座です。

子育て家庭の気になるあれこれ

子育ての様々な悩みや疑問を解消する講座を幅広いテーマで取り揃えています。

子育て世代の交流の場

お子さんやご自身の境遇に近い方と交流して、子育て仲間をつくる講座です。

子育て支援を学んでみませんか

子どもと関わる仕事やボランティアをしている方、これから子育て支援について学びたい方を対象とした講座です。

※子育て支援者向けの講座はこちらのページ(サイト内リンク)でもご案内しています。

地域開催の講座

市内各所で開催するプログラムです。おうちの近くで受講することができます。

講座詳細

【託児付】子育てパパのたまり場 -僕たちのサードプレイスづくり-
講座の詳細
【内容】 子育てに積極的な男性が増えてはいますが、まだ少数派。育児・家事を頑張っているパパたちが子どもや家庭のことや育児情報についてフリートークしながら、気の合う仲間と緩やかに繋がれる居場所づくりを目指す、交流座談会です。
ママのリフレッシュのためにもぜひ託児をご利用ください。
【日時】 ② 10月21日(土曜日) 13:30から15:00
【対象】 本気で子どもとママに向き合っているパパ
【会場】 758キッズステーション(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)
【ファシリテーター】 六鹿 直樹(758キッズステーション)
【定員】 各回8名 (託児 各回12名)
【申込み】 ② 10月21日分は9月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
こちらからお申込みください(外部リンク)
申込み方法についてはこちら
 
赤ちゃんとの信頼関係を築くパパの安心抱っこ
講座の詳細
【内容】 新米パパさんたち、自信を持って抱っこできていますか?抱っこの基本や抱っこでできる遊びを身につけ、赤ちゃんが安心できる抱っこをすることで健やかな発達をサポートできるパパになりませんか?
【日時】 11月19日(日曜日) 11:00から12:00
【対象】 0歳児の子とパパ
【会場】 758キッズステーション(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)
【講師】 堀内 ナミ(抱っこマイスター)
【定員】 8組
【申込み】 10月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
こちらからお申込みください(外部リンク)
申込み方法についてはこちら
 
りずむであそぼ♪(1歳未満クラス)
講座の詳細
【内容】 体を使って歌やリズム遊びを親子で楽しみましょう♪
【日時】 ② 10月24日(火曜日) 11:00から12:00
【対象】 首すわりから1歳未満の子と保護者 ※きょうだいも参加できます。
【会場】 758キッズステーション(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)
【講師】 七枝 由美
【定員】 各8組 ※1組3名まで
【持ち物】 水分補給用の飲み物、動きやすい服装でお越しください。
【申込み】 ② 10月24日分は10月1日10:30より先着順で受付けます。
758キッズステーション窓口、または電話(052-262-2372)でお申込みください。
 
りずむであそぼ♪(1歳8か月以上クラス)
講座の詳細
【内容】 体を使って歌やリズム遊びを親子で楽しみましょう♪
【日時】 ② 9月28日(木曜日) 11:00から12:00
③ 11月28日(火曜日) 11:00から12:00
【対象】 1歳8か月以上の子と保護者 ※きょうだいも参加できます。
【会場】 758キッズステーション(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)
【講師】 七枝 由美
【定員】 各8組 ※1組3名まで
【持ち物】 水分補給用の飲み物、動きやすい服装でお越しください。
【申込み】 ② 9月28日分は9月1日10:30より先着順で受付けます。
③ 11月28日分は11月1日10:30より先着順で受付けます。
758キッズステーション窓口、または電話(052-262-2372)でお申込みください。
 
ダンボールのコマを作ってみよう!
(トミタパックス株式会社punnyほいく共催講座)
講座の詳細
【内容】 ダンボールキットを使って、コマを作ります。色を塗って、自分だけのコマを作って、遊んでみましょう!
【日時】 9月4日(月曜日)
【クラス1】11:00から11:30
【クラス2】13:00から13:30
【対象】 1歳6か月から未就学のお子さんと保護者
【会場】 758キッズステーション(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)
【講師】 トミタパックス株式会社punnyほいく
【定員】 各回10組 ※1組3名まで
【費用】 500円 (材料代)
【持ち物】 作品を持ち帰る袋
【申込み】 8月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
こちらからお申込みください(外部リンク)
申込み方法についてはこちら
※この講座は、トミタパックス株式会社punnyほいくと758キッズステーションの共催で行います。
プレママ・プレパパ 赤ちゃんのお世話体験会
講座の詳細
【内容】 赤ちゃん人形を使って、抱っこ体験、沐浴体験などを通して、赤ちゃんが生まれた後の生活を考えてみませんか? パパの妊婦体験もできますよ♪
【日時】 9月10日(日曜日) 10:45から12:45
11月18日(土曜日) 13:30から15:30
1月14日(日曜日) 10:45から12:45
3月9日(土曜日) 13:30から15:30
※お好きな日程をお選びください。
【対象】 安定期に入った妊娠6か月以降のママとパパ
【会場】 758キッズステーション(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)
【講師】 愛知県助産師会 助産師
【定員】 各8組
【申込み】 開催前月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
9月10日分は8月1日から受付開始です。
こちらからお申込みください(外部リンク)
申込み方法についてはこちら
【その他】 夫婦で参加される方を優先します。
プレママ・プレパパ赤ちゃんのお世話体験会 チラシ (PDF形式 305KB)
 
【託児付】ママ・パパ・夫婦の職場復帰準備セミナー
―みんなで語ろう!「もしも」を乗り切るための味方―
講座の詳細
【内容】 職場復帰に向け、お子さんが急病でも仕事を休めないなどの「もしも」をイメージして、乗り切るためにできることを同じ立場の人と一緒に考え、自分のキャリアをデザインしてみましょう。
【日時】 10月15日(日曜日) 10:45から12:45
【対象】 育休中で職場復帰予定、または復職したママ・パパ・夫婦  ※是非ご夫婦でご参加ください。
【会場】 758キッズステーション(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)
【講師】 伊藤 克恵(国家資格キャリアコンサルタント、育休後アドバイザー)
【定員】 24名(託児 12名)
【申込み】 9月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
こちらからお申込みください(外部リンク)
申込み方法についてはこちら
 
ママと赤ちゃんのゆったりタッチケア (全4回)
講座の詳細
【内容】 親子の関係がぐんっとよくなるタッチケアを、同じくらいの月齢の赤ちゃんを持つママ同士で交流しながら楽しんでみませんか?
【日時】 9月15日、9月22日、9月29日、10月6日(全て金曜日) 10:45から12:15
【対象】 2か月から7か月の子とママ
【会場】 758キッズステーション(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)
【講師】 中島 直子(タッチケアMOON主宰)
【定員】 10組
【持ち物】 バスタオル、水分補給できるもの
【申込み】 8月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
こちらからお申込みください(外部リンク)
申込み方法についてはこちら
【その他】 全回参加できる方を優先します。
 
いりゃあせ、758(なごや) -おひっこし親子で集まろう!-
講座の詳細
【内容】 転勤族の方や結婚を機に名古屋に来た方など、地元を離れて子育てをしている方で集まって、おしゃべりや情報交換しませんか。
【日時】 9月26日(火曜日) 10:45から12:00
【対象】 地元を離れて名古屋で子育て中の親子
【会場】 758キッズステーション(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)
【ファシリテーター】 高木 千里(保育士)
【定員】 10組
【申込み】 8月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
こちらからお申込みください(外部リンク)
申込み方法についてはこちら
 
【託児付】つながる!ひろがる!シングル親子の会
講座の詳細
【内容】 シングルならではの子育ての楽しさや大変さをゆったりカフェ気分でお話する会です。
【日時】 11月12日(日曜日) 13:00から15:00
※途中からの参加、途中での退出も可能です。
【対象】 シングルで子育てしている方
【会場】 758キッズステーション(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)
【ファシリテーター】 くれよんの会
【定員】 (託児 12名)
【申込み】 事前の申込みは不要です。託児を希望する場合のみ11月5日までに758キッズステーションに電話(052-262-2372)またはメール(station@758kids.jpn.org)でご連絡ください。
【その他】 お子さんの同室もできます。
 
ジェンダーに配慮した子育て環境と子育て支援
講座の詳細
【内容】 人々が、そして自分自身が無意識に持っている性別による偏見や思い込みについて考えたことはありますか?これからの多様性を生きる子どもたちへの関わり方、考え方、声かけについて一緒に考えてみませんか。
【日時】 9月27日(水曜日)10:45から12:45
【対象】 子育て支援者、子育て支援に関心のある方
【会場】 758キッズステーション(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)
【講師】 具 ゆり(ウィメンズカウンセリング♡さらん主宰、認定フェミニストカウンセラー)
【定員】 30名
【申込み】 7月1日10:30より先着順で受付けます。
758キッズステーション窓口、メール(station@758kids.jpn.org)または電話(052-262-2372)でお申込みください。
その際、必要事項[講座名/住所/参加者名/電話番号/所属先(あれば)]をお知らせください。
 
こどもまんなか社会について考える
講座の詳細
【内容】 子どもの幸せを第一に考える社会にするためには、大人はどのような考え方や関わりをしていくといいでしょうか。ワークショップを通して学びます。
【日時】 11月15日(水曜日)13:30から15:30
【対象】 子育て支援者、子育て支援に関心のある方
【会場】 758キッズステーション(中区栄3-18-1ナディアパークビジネスセンタービル6階)
【講師】 小島 千春(758キッズステーション)
【定員】 30名
【申込み】 7月1日10:30より先着順で受付けます。
758キッズステーション窓口、メール(station@758kids.jpn.org)または電話(052-262-2372)でお申込みください。
その際、必要事項[講座名/住所/参加者名/電話番号/所属先(あれば)]をお知らせください。
 
ママと赤ちゃんのタッチケア&仲間作り (名東区会場、全5回)
講座の詳細
【内容】 赤ちゃんの気持ちがわかるようになるタッチケアと共感しあえる仲間をつくる全5回連続講座です。その後もつながりを持てるようにお父さんの参加日も設けます!
【日時】 11月2日(木曜日)、11月10日(金曜日)、11月17日(金曜日)、11月24日(金曜日)、12月10日(日曜日) 10:00から12:00
【対象】 2か月から7か月の子とママ ※12/10はお父さんも参加できます。
【会場】 名東区役所南1階訓練室(名東区上社2-50)
【講師】 中島 直子(タッチケアMOON主宰)
【定員】 10組
【持ち物】 赤ちゃんの飲み物等必要なもの、バスタオル
【申込み】 9月1日から30日の期間に抽選制で受付けます。
こちらからお申込みください(外部リンク)
※この講座は名東区役所と758キッズステーションの共催で行います。
親を楽しむ小さな魔法―スター・ペアレンティング―(中川区会場、全5回)
講座の詳細
【内容】 子どもにとっても親にとっても居心地のよい親子関係を築きませんか。スター・ペアレンティングでは、親自身も大切にしながら、叩かず、甘やかさず、そして楽しみながら子育てするための方法が学べます。
【日時】 9月14日、9月21日、9月28日、10月12日、10月19日
(全て木曜日) 10:00から11:30
【対象】 子育て中の保護者
【会場】 中川生涯学習センター(中川区富川町1丁目2-12)
【ファシリテーター】  高木 千里
【定員】 15名(託児 6名 ※6か月から2歳代までのお子さん)
【申込み】 7月13日10:00より先着順で受付けます。
中川児童館窓口または電話(052-352-3564)でお申込みください。 
【その他】 0か月から6か月までのお子さんは同室で受講することができます。
※この講座は中川子育て支援ネットワークと758キッズステーションの共催で行います。
親を楽しむ小さな魔法―スター・ペアレンティング―(天白区会場、全3回)
講座の詳細
【内容】 子どもにとっても親にとっても居心地のよい親子関係を築きませんか。スター・ペアレンティングでは、親自身も大切にしながら、叩かず、甘やかさず、そして楽しみながら子育てするための方法が学べます。
【日時】 10月31日、11月7日、11月14日(全て火曜日) 10:00から12:00
【対象】 子育て中の保護者
【会場】 天白児童館 体育室(天白区池場5-1801)
【ファシリテーター】 高木 千里
【定員】 10名(託児 8名)
【申込み】 10月7日10:00より先着順で受付けます。
天白児童館窓口または電話(052-805-4129)でお申込みください。 
※この講座は天白児童館と758キッズステーションの共催で行います。
【オンライン】とっておきの子育てのコツを教えます!〈CPA講座〉 (全1回)
講座の詳細
【内容】 子育ては親と子の相互のコミュニケーションで成り立ちます。子どもに伝わりやすいコミュニケーションのコツを学び練習することで、子どもを怒ったり叩いたりせずに子育てをしていくためのコツを学んでみませんか?
【日時】 9月2日(土曜日) 13:00から15:00
【対象】 0歳から小学校3年生までの子の保護者
【会場】 オンライン
【講師】 杉江 健二(青少年養育支援センター陽氣会 代表)
【定員】 50名
【申込み】 8月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
こちらからお申込みください(外部リンク)
申込み方法についてはこちら
※この講座は中区役所・なかっこ★ねっとと758キッズステーションの共催で行います。
【託児付】とっておきの子育てのコツを教えます! 〈CPA講座〉 (港区会場、全1回)
講座の詳細
【内容】 子育ては親と子の相互のコミュニケーションで成り立ちます。子どもに伝わりやすいコミュニケーションのコツを学び練習することで、子どもを怒ったり叩いたりせずに子育てをしていくためのコツを学んでみませんか?
【日時】 10月19日(木曜日) 10:00から12:00
10月26日(木曜日) 10:00から12:00
※ご希望の日程をお選びください。
【対象】 0歳から小学校3年生までの子の保護者
【会場】 とだがわこどもランド多目的室(港区春田野1-3616)
【講師】 荒川 直子(青少年養育支援センター陽氣会 認定CPA講師)
【定員】 16名 (託児 10名)
【申込み】 9月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
こちらからお申込みください(外部リンク)
※この講座は港区役所、とだがわこどもランドと758キッズステーションの共催で行います。
【託児付】イライラしない子育て講座 (天白区会場、全3回)
講座の詳細
【内容】 子育ては親と子の相互のコミュニケーションで成り立ちます。子どもに伝わりやすいコミュニケーションのコツを学び練習することで、子どもを怒ったり叩いたりせずに子育てをしていくためのコツを学んでみませんか?
【日時】 9月7日、9月14日、9月21日(全て木曜日) 10:00から12:00
【対象】 2歳から小学校3年生までの子の保護者
【会場】 天白区役所 会議室(天白区島田2-201)
【講師】 荒川 直子(青少年養育支援センター陽氣会 認定CPA講師)
【定員】 12名 (託児 6名 ※2歳から未就園児まで)
【申込み】 8月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
こちらからお申込みください(外部リンク)
申込み方法についてはこちら
※この講座は天白区役所・天白児童館と758キッズステーションの共催で行います。
【託児付】イライラしない子育て講座 (熱田区会場、全3回)
講座の詳細
【内容】 子育ては親と子の相互のコミュニケーションで成り立ちます。子どもに伝わりやすいコミュニケーションのコツを学び練習することで、子どもを怒ったり叩いたりせずに子育てをしていくためのコツを学んでみませんか?
【日時】 10月18日(水曜日)、10月25日(水曜日)、10月31日(火曜日) 10:00から12:00
【対象】 0歳から小学校3年生までの子の保護者
【会場】 熱田区役所 3F 303・304会議室(熱田区神宮3-1-15)
【講師】 前野 みさお(青少年養育支援センター陽氣会 認定CPA講師)
【定員】 30名 (託児 15名)
【申込み】 8月1日から9月15日の期間に抽選制で受付けます。
こちらからお申込みください(外部リンク)
※この講座は熱田区役所・熱田児童館と758キッズステーションの共催で行います。
【託児付】イライラしない子育て講座 (南区会場、全1回)
講座の詳細
【内容】 子育ては親と子の相互のコミュニケーションで成り立ちます。子どもに伝わりやすいコミュニケーションのコツを学び練習することで、子どもを怒ったり叩いたりせずに子育てをしていくためのコツを学んでみませんか?
【日時】 11月2日(木曜日) 10:00から12:00
【対象】 2歳から小学校3年生までの子の保護者
【会場】 南区役所 3階大会議室1・2(南区前浜通3-10)
【講師】 杉江 健二(青少年養育支援センター陽氣会 代表)
【定員】 15名 (託児 8名)
【申込み】 9月1日から20日の期間に抽選制で受付けます。
こちらからお申込みください(準備中)
※この講座は南区役所と758キッズステーションの共催で行います。
【託児付】イライラしない子育て講座 (西区会場、全3回)
講座の詳細
【内容】 子育ては親と子の相互のコミュニケーションで成り立ちます。子どもに伝わりやすいコミュニケーションのコツを学び練習することで、子どもを怒ったり叩いたりせずに子育てをしていくためのコツを学んでみませんか?
【日時】 11月2日、11月9日、11月16日(全て木曜日) 10:00から12:00
【対象】 0歳から小学校3年生までの子の保護者
【会場】 西児童館(西区花の木2-10-7)
【講師】 荒川 直子(青少年養育支援センター陽氣会 認定CPA講師)
【定員】 12名 (託児 8名)
【申込み】 10月5日より先着順で受付けます。
10:00より西児童館窓口または10:30より電話(052-521-7382)でお申込みください。
※この講座は西児童館と758キッズステーションの共催で行います。
【託児付】こあらっち子育て応援講座「たたかない どならない 子育て」 (千種区会場、全6回)
講座の詳細
【内容】 怒鳴ったり叩いたりしなくてもしつけはできます。子どもの自信を奪わないやり方を学ぶ中で、親自身が自分を肯定していくための講座です。
【日時】 9月12日、9月19日、9月26日、10月3日、10月10日、10月17日
(全て火曜日) 10:15から12:15
【対象】 2歳から10歳の子のママ
【会場】 千種児童館(千種区振甫町3-34)
【講師】 竸 朗子(Office MOTOHIRO)
【定員】 12名 (託児 8名)
【申込み】 7月10日から8月25日の期間に抽選制で受付けます。
こちらからお申込みください(外部リンク)
※この講座は千種区役所、千種児童館と758キッズステーションの共催で行います。
【託児付】たたかない どならない 子育て (緑区会場、全6回)
講座の詳細
【内容】 怒鳴ったり叩いたりしなくてもしつけはできます。子どもの自信を奪わないやり方を学ぶ中で、親自身が自分を肯定していくための講座です。
【日時】 11月7日、11月14日、11月21日、11月28日、12月5日、12月12日
(全て火曜日) 10:00から12:00
【対象】 2歳から10歳の子のママ
【会場】 青少年宿泊センター 408・409号(緑区大高町字蝮池4-6)
【講師】 竸 朗子(Office MOTOHIRO)
【定員】 16名 (託児 10名)
【申込み】 10月5日から15日の期間に抽選制で受付けます。
こちらからお申込みください(準備中)
※この講座は緑区役所、青少年宿泊センターと758キッズステーションの共催で行います。
【託児付】完ぺきな親なんていない! ―ノーバディーズ・パーフェクト― (瑞穂区会場、全7回)
講座の詳細
【内容】 「ついイライラしてしまう」「気持ちに余裕がない」リラックスした雰囲気の中でのグループの話合いを通じて、自分なりの子育ての仕方を見つけてみませんか。自然に心が軽くなっていく、親としての自信がつく、仲間作りができる、そんな講座です。
【日時】 9月21日、9月28日、10月5日、10月12日、10月19日、10月26日、11月2日
(全て木曜日) 10:00から12:00
※初回の9月21日のみ、15分間お子さんと一緒に面談する時間を取ります。(9:00から12:30の間で時間調整)
【対象】 瑞穂区在住の6か月から就学前の子のママ
【会場】 瑞穂区役所会議室(瑞穂区瑞穂通3-32)
【定員】 12名 (託児 12名)
【費用】 500円(材料費等)
【申込み】 8月14日から9月7日の期間に抽選制で受付けます。
下記リンクまたは瑞穂区役所へ電話(052-852-9392)でお申込みください。
※電話受付時間:土日祝を除く 9:00から17:00
こちらからお申込みください(準備中)
※この講座は瑞穂区役所と758キッズステーションの共催で行います。