講座の企画募集します!
令和4年度講座の企画募集について
当センターでは、親子や支援者向けに子育てに関する講座を開催しておりますが、令和4年度において開催予定の一部の講座の企画・実施について、受託者を募集いたします。
つきましては、企画書を5月6日(金曜日)までにファックス、郵送または電子メールにて、ご提出下さい。
(企画書は、下記、様式ダウンロードよりご利用下さい)
なお、予定の講座数を超えて、多くの団体様より企画のご応募があった場合には、誠に申し訳ございませんが、選考の上、決定させていただきますのでご了承ください。
また、選考結果は5月末を目処に、応募いただいた全ての団体にお知らせいたします。
皆様の知識や経験を活かした独創的かつ魅力的な講座をお待ちしております。
目的
名古屋市で子ども・子育て支援の課題解決のために活動している個人・団体を応援し、子ども・子育て支援のニーズに沿った講座提供を行う。子ども・子育て支援センター(以下センターとする)との協働により、講座を運営していく中で応募団体との協力関係を深め、緩やかなネットワークの構築を図ることを目的とする。
応募資格
名古屋市で子ども・子育て支援の課題解決のために活動している、もしくは今後活動していきたいと考えている支援団体・サークル活動団体・支援者。
事前に当センターでの打合せを、1回以上を必須とする。
(センターへの登録が必須※後日登録でも可)
内容
以下のいずれかを目的とすること
【テーマ】地域で子どもの育ち・子育て家庭を支える講座
- 親子、または親同士のコミュニケーション・交流を図る講座
- 子育て家庭の課題や悩みの解消に繋がる講座
- 子どもの健康や育ちに関する学びの講座
- 父親の子育てを応援する講座
- 地域の担い手を育む講座
など
【講座の種類】
- 会場で開催する対面講座(定員最大20名)
- オンライン会議システムZoomを使用したオンライン講座
委託事項
講座の企画及び実施
下記事項については、センターが行う
- 受講者の募集、決定、通知等
- 講座当日の受付
- 講座中に託児を要する場合の託児要員の手配
- 会場内の感染症感染拡大防止対策に必要な環境の整備
※会場設営等については、応募団体が行う。
時間
1時間30分から2時間
-
上記の時間を連続して講座を実施することも、45分程度に分割し、途中に休憩等を挟んで実施することも可とする。
また分割の際には、受講者を替えることも可とする。
(例、前半は1歳児まで、後半は2、3歳児等) - オンライン講座の場合は、親子同室となるため、1時間から1時間半の間で開催する。
講座のコマ数
連続講座ではなく、1コマで完結する単発の講座を企画する。
講座実施場所
【対面】名古屋市子ども・子育て支援センター758キッズステーションマルチルーム(約100㎡)
使用形態としては、以下のとおりとする
- カーペット敷き(運動や手遊びの指導向き)
- 長机の使用(座学やグループワーク向き)
- カーペット敷きに座卓を使用(親子の制作向き)
【オンライン】オンライン会議システムZoomを使用。
- オンライン環境が整わない参加者が会場でオンライン参加できるよう、講師は自宅もしくは職場でのオンライン接続が望ましい。難しい場合は、来館の上センターのパソコンでオンライン接続する。
委託料
講座1コマにつき11,200円(税込み)
託児
託児定員は最大5名とする。
交通費
講師の交通費は、委託料に含まれる。
※但し、車を利用しての搬出入を要する場合は、ナディアパークの地下駐車券を必要時間分、支給する。
備品等
受託団体は、センターの所有する下記の備品を利する事が出来る。
- マイク、スピーカー、プロジェクター、パワーポイント、キーボード
- 画用紙やマジック等の消耗品の準備や資料のコピー等は、センターが行う
- 資料や材料を団体で準備した場合は、数百円程度の実費を受講生より徴収することが出来る
その他
これまで行われてきた講座につきましては、情報誌「758キッズなび」をご参照下さい。
お手元に無い場合は、センターにお尋ね下さい。
様式ダウンロード
申込み・問い合わせ先
名古屋市子ども・子育て支援センター 758キッズステーション
郵便番号460-0008
住所 名古屋市中区栄三丁目18番1号
ナディアパークビジネスセンタービル(ロフト名古屋)6階
電話番号 052-262-2372
ファックス番号 052-262-2370
電子メールアドレス station@758kids.jpn.org
開館時間 10:00から17:30
休館日 祝日、年末年始